Service 01
強み1 囲い込みなし
- TOP
- 強み1 囲い込みなし
なぜ囲い込みは損?
売主様にとって
不利益となりうる理由
不動産の売却を進めると「なかなか買い手が見つからない」と悩むことがあります。その原因は、売主様が依頼した不動産会社による【囲い込み】かもしれません。この不動産業界の古い慣習を、変えなければいけない。私たちは売却の機会を最大化し、より適正な価格で取引が行われるよう、新しい仕組みを整えています。
本ページでは、その囲い込みのリスクと、当社が【囲い込みなし】にこだわる理由を詳しくご説明します。
売却の機会を停滞させる要因?
不動産業界の【囲い込み】とは
不動産を売却するとき、本来なら、売主様から「売りたい」と依頼を受けた不動産会社Aは、その不動産を「買いたい」と希望する買主様をより多く募ることが求められます。
しかし不動産会社の中には、他社からの買主様の紹介を断ったり、情報の公開を制限するなどして、買主様を自社だけで探そうとするものがいます。売主様と買主様の双方から報酬を得られる【両手仲介】を目指しているからです。そのための行為を【囲い込み】といいます。
不動産会社が自社だけで買主を探し、他社の紹介や情報公開を制限して両手仲介の利益を優先している状態
囲い込みの具体的な例としては
- 不動産会社Aは、不動産会社BやCから「案内したい」「買いたい人がいる」と連絡を受けても、「売主に予定があり案内できない」「すでに他のお客様で商談中」などと嘘をついて断ってしまう
- 広告活動を制限するなど、他の不動産会社に情報公開をせず、自分たちだけで買主様を探す
- 情報を隠すことで、「買主が見つからないのは物件のせい」と売主様に誤認させる
などがあります。
このような囲い込みがあると、売主様にとっては
- 紹介されないことで売却の機会を逃す
- 買主が見つからず売却成立までの期間が長くなる
- 売主様にとって不利益な条件で話がまとめられ、損をしてしまう
などのリスクが生じます。
より良い取引を
実現させるために。
『買主様』を増やしましょう
不動産の売却をスムーズに進めるために重要なのは、『どれだけ多くの買主様と出会えるか』ということです。
不動産会社の中には、売却依頼をたくさん受けるために適正価格とは程遠い査定額を提示するものもいます。ですが、いくら販売価格を高く設定しても、その価格で買ってくれる相手が見つからなければ売却は成立しません。
だからこそ必要なのは、『買主様とのマッチング機会の最大化』です。情報を広く公開し、より多くの買主様を募ることで、競争原理が働きます。これが結果的に、より良い条件で売却を成立させることに繋がるのです。
どれほど高い査定額を提示されても、実際にその金額で買う人がいなければ意味がありません。
情報を発信して、「この金額なら買いたい」という買主様を、より多く集めることが重要です
スマイッチでは、【囲い込み】という古い慣習を覆し、一人でも多くの買主様へ情報を届けることを徹底。売却機会の最大化を目指し、売主様の利益を第一に考えた販売活動をお約束します。
逆に、ご希望があれば非公開での販売にも柔軟に対応いたしますので、安心してお任せください。
囲い込みの先にある、
もう一つの大切な仕組み
【完全片手仲介】
囲い込みをなくしても、両手仲介のままでは『売主様の利益第一』は実現できません。スマイッチは売主様に100%寄り添うため、不動産取引のあり方そのものを見直しました。
次は、私たちが両手仲介を行わず、【完全片手仲介】にこだわる理由をご覧ください。